2021年10月29日金曜日

New !!


大切な足を包んでくれる靴下。

GOHEMPからアノニマスイズムとコラボしたソックスが届きました。
足底が肉厚でクッション性があり疲れにくく吸湿・速乾性に優れているパイル地のソックスとウール混で暖かさと保温性があり季節の移ろいのようなカラー糸のソックス。

一日中立って作業したり雨の日太陽が出なければ寒い足をサポートしてくれる私達が長年愛用しているおすすめのブランドアイテムです。

M 23-25cm, L 25-27cm 日本製

ガガイモのシマウマニシキとマキシユウコさんの植木鉢。
作り物のようなピカピカの花でガガイモなのに臭くない。

11月 1日から7日までchahat逗子店でマキシユウコさんの植木鉢展が開催されます。
毎年開催していたハチと植物展、今年は怪我で断念しました。楽しみにしてくださってくれてた達には申し訳ございません。開催日どこかで一日植物を持って現れる予定です!
Huernia zebrina varieg.

ディクロカウロンにモニラリア、皆さんが言っているウサギの耳が出てきました。
店内にも出しています。

コノフィツムもいろいろ揃っています。
こちらは自生地風植込み。観賞用に小さな空間を作るのも雰囲気が出て楽しめます。
千倉の編み物作家nagi knitさんから可愛いサボテンキーホルダーがやってきました🌵
オーナメント魔除けとしてどうぞ。

2021年10月19日火曜日

seedlings and pottery and cuttings


10月20・21・22日はお休みとなります。
よろしくお願いいたします。


 松葉杖がとれて一週間が過ぎました。
そして一気にいろんな新しい種を蒔きました。先週の水曜に蒔いたものが早くも寒暖差と雨に反応して発芽し始めました。この先上手く育ちますように。
福美窯さんの植木鉢が届きました。

久しぶりにクルシアを少しだけ増やしました。数が少ないので気になった方は迷わずどうぞお持ち帰りください。右下のリンクにある絵の植物です。イクラが付いたような可愛らしい花と立ち上がる根が特徴です。
昔クルシアのクルウィバという学名で販売したのですがどうやら違うらしいようで不明種です。
Clusia sp.


2021年10月8日金曜日

秋ですよ。


いつの間にか10月に入って一週間が過ぎていた。
陽も短くなり一日がどんどん早く終わって行く。
そんな気温の差と陽の短さに反応していろんな花が咲いています。
こちらケープバルブのハエマンサス。
濃いピンク花が引き立つバルブスは亡くなられてしまった鋸南の蘭屋さんからご縁があり受け継ぎました。その他斑入りのバンダや斑入りのデンドロビウム。私達の手で上手く育つのか心配だけど古典園芸の世界に少し突っ込むことになりました。私的には「THE 和」という生け方よりも自生しているような見せ方が好みだけれど、外に置ける環境が欲しいです。
H.アルビフロス
何年も育てているけど毎年葉がグラデーションする珍しいタイプ。
近くで見るとても綺麗な色使いです。

あともうそろそろ真っ赤なH.クリスパスが咲きそうですが花が埋もれすぎていて上手く咲くか心配です。写真は昨年のものです。
球根がいろいろと目覚め始めています。
アフリカからのケープバルブも発根はしているのですが葉が動くのにもう少し時間がかかりそうです。動き始まったら販売を開始します。

メセンも賑やかです。
コノフィツム(旧オフタルモフィルム)のリディアエARM712
咲き始めのつぼまった花が可愛らしいです。
コノフィツムもいろいろと一斉に開花しています。
夜咲きは後を追う感じに開花が始まるでしょう。


白花C.レウカンタムから播種したものが見事にピンク。一個も白が出てこない。
C.ペルシダムはスティーブンハマー氏(コノフツム研究の第一人者)
SH1956 Nuweputs産
一つだけ目立つ個体が出来上がりました。綺麗な十字架で標本にしたいです。

南アフリカから面白いものが届いてこの秋は新たなことを試します。
早く松葉杖一本になってくれないかな。水を遣りたい。
種蒔きによい時期を逃したくないです。



2021年9月29日水曜日

台風16号



足の具合も順調で先日抜糸を済ませすっきりしております。
骨ってこの歳になっても育っていくものなんだと少し驚き、どうか早く私の骨さん成長してください。
松葉杖も勝手がわかりかなり上手くなりました。茂みに入ったり水遣りするのは一々大変ですがもう少しの辛抱。

そんな中台風も出来上がって、台風準備の真っただ中。
昨日草刈りを済ませ外の大きな植物を倒す作業を。
私、使い者にならずにスミマセン。
低気圧と高気圧がいい動きをしてくれ直撃は免れそうですが2013年10月の台風26号に似ているコース。
この時のこの周辺の波はモンスターのようで和田に向かってウネリが入り町を飲み込んでしまいそうな波でした。
ここに住んで23年くらい中この波を見たのはこの時だけ。
16 Oct 2013

この時北風が強く庭のローズマリーが立ち上がってしまいました。
ここまでならないかもしれないけれど、みなさん台風対策今回は北側をもう一度見渡すと安全ですよ。

大事に至らないことを願います。


2021年9月20日月曜日

お知らせ。



23日秋分の日(木)はお休みとなります。

9月15日(水)にご来店られたお客様でアクセサリーのお忘れ物がございます。気が付きましたらご連絡ください。

Photo: Blue.man Toide

 
 

2021年9月18日土曜日

時の人

 


連休を頂きどうもありがとうございました。
ブログの更新が遅くなってしまいました。
というのはいろいろとありまして、入院していました。
傷口を縫って帰るつもりがまさかの骨まで貫通骨折。当分松葉杖生活で思ったように動けませんが頑張って回復していきます。

一週間入院からの久しぶりの海は最高でした。1分もしないで来れるところが10分かかったりして狭い道をちょこちょこカニ歩き、坂道は左右凸凹、杖に草が絡まる。片足鍛えられそうです。
ゆっくりとやっていきます。
臨時休業頂くこともあるので遠くからお越しになる際はお電話ください。

8月にPESさんが来てくれた記事が発売されています。
Blue.10 チェックしてみてください!

写真もろくすぽ撮れませんが、今日よりも明日。少しづつ頑張っていきます!
福美窯さんの植木鉢、炭化やコーヒー焼きが届いております。撮れなくてすみません。
卵が孵化してた。
こちらは何ものかに食された。満腹ですね(笑)

友人に言われました。
どうやら私、時の人らしいです。
今だけ有名人! 



2021年9月5日日曜日

お知らせ。



今年も真夏のBinoweeにお越しくださりどうもありがとうございました。
秋仕事が始まる前に夏休みを頂きます。

9月6日(月)から12日(日)までお休みとなります。

よろしくお願いいたします。

Thanks.
📸Blue.man Toida