初夏になり梅雨を感じる季節になりました。
ムンムンと蒸し暑い夏日に南風が吹き海水温が真冬並みに冷たく手足がかじかんだりする日もあれば北東の風が吹き肌寒く蚊が藪に隠れたりと日本列島に多くの水分が含む季節。
海も潮が大きく動くようになり大潮の干潮は潜りに行く海士や海女さん、船も出て海も賑やかになります。
人だけではなく鳥や砂浜に打ち上るものも変化します。
シュモクザメの骨や大きなヒラマサが打ち上ったり。
朝は打ち上ったばかりだったけど数日後には骨だけになったヒラマサ。
アボニア クイナリア 咲いたら休眠です。
次はアルブカ コンコルディアナの種子も収穫したので販売中です。
こちらは秋蒔きです。
青いサボテンも販売中で皆さん上手く発芽してるといろんな方からお話聞き楽しんでいるようでこれからの季節カビが生えぬよう気を付けてください。
コノフィツムは休眠して別の温室に移動しましたがリトープスは年間通して楽しめます。
バンクシアのヌタンス。花芽が沢山付いています。
昨年も花芽が沢山あったのですが雨が多すぎていじけてしまって咲かなかったので今年はなるべく湿度に当たらぬよう管理できればと思っています。
Banksia nutans