2025年3月29日土曜日

シャキタキタキ ー ミドリノタイコ



暖かい日が続いていましたが冬にまた逆戻り。
もうすぐ四月になろうとしています。
植物も生き物も昨日までは勢いつき始めてきたけれどまた止まっています。
カエルはぴったりと鳴かなくなりました。
店のビニールの二重は既に外してありますが夏型の植物は寒いなぁと思っているし冬型の植物は曇って寒ければおお!成長期かと思ってしまうだろうし。
そんな時の水の与え方の調整を気をつけないといけません。
徐々に徐々にとはそういうことです。
ソメイヨシノが散ったころから夏型のものは活動させていくと良いです。(室内育成ライト環境栽培は別として。)
時計とかカレンダー見るよりも外で生きているものを見ていた方が一番の目安になります。
なので季節を感じるということはとても大切なこと。

三月はマダガスカル原産のクセロシキオスの小さな花がずっと咲いていました。
流通名はミドリノタイコといわれますがマダガスカルではシャキタキタキといわれ亀の食べ物になるそうです。
アサガオ仕立てのジャングルジムにちょっと成長したカマキリが家主となりました。
Xerosicyos danguyi

お店で小苗販売しています。