短棘縮玉に早くも花芽が上がり始めました。
種蒔いてからの初開花株なのでこじんまりしていますがギュッと締まっててカッコイイです。少し個体差もあって面白いです。
綺麗な花が咲くの楽しんでください。
Echinofossulocactus zacatecasensis
千倉の編み物作家さんのナギニット(Nagi nikt)の人気の縮玉も一つあります🌵
まだマイナス予報の日がこれからありますが陽も少しづつ長くなり始めお店では早くも気の早い春を感じたサボテンが開花中です。
エリオシケ 多彩玉 (昔はネオポルテリアとなっていました。)
ユーベルマニア ペクチニフェラ
うちの長老です。
毎年咲きますがいつも面白い所に花が付きます。
胴体のわりに小さい花でカワイイのですが受粉させるのに大変です。
あと今日気が付いたのですが上の方にあって気が付きませんでしたが蕾だらけのサボテンがあってカメラ持ってなかったので残念なことに写真がないですが明日の朝になるのが楽しみです。ウフフフフッ!