2015年5月3日日曜日
2015年5月2日土曜日
Frangipani
GW 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今のところお天気も良く、半袖日和が続いて気持ち良い
初夏が始まったと感じています。
今年もフランジパニの良い株を沢山剪定しました。
先月半ば頃に剪定したので充分に乾いています。
すぐに挿して水を与えれば根の動きも早いかと思います。
花の香りはとても素晴らしく私は思い出すだけで癒されてしまいます。
チランジアにも気持ちよく夕暮れの水やり。
生き生きと育ってね。
サボテンの蕾もたくさん膨らんでいますよ。
皆さまのお越しをお持ちしております。
皆さまのお越しをお持ちしております。
良い休日を!
2015年4月24日金曜日
一日一植え多肉植物
フォトブック作りました。
写真の他にいつもお店で伝えている育て方を説明しています。
これから育ててみたい人、上手に育てられない人、
アレンジのちょっとした参考などになればよいかなと思います。
※作品はすでにお客様のお手元に旅立っているものです。
「一日一植え多肉植物」
2015年4月17日金曜日
大統領の花
昨日は3月末に入ったっきりの海へ。
やっぱり海は気持ちよい。
腰が痛い?風邪ひいた?
やっぱり1番のナチュラルメディスンは私にとって海です。
シンプルに生きることがとても気持ちよい。
忙しい日々が続きますが暖かさと共に体も
ウォーミングアップしなくては。
そして今日はやっとお店の2重を外せました。
サボテンとハオルチアに遮光も。
早く外したかったのですがなかなか時間がなくやっとできました。
夜の風も入って植物達も気持ちよいことでしょう。
テロカクタス大統領の花が誇らしげに力いっぱい咲きました。
植物にだってそれぞれ自己主張がある。
なんて楽しいことでしょう。
Thelocactus bicolor
2015年4月15日水曜日
HANA
レデボウリア・ソシアリスの花。
小さい花だけどとても繊細なつくりをしていて好きな花。
写真は班入りなのでとてもシンプルな白と薄紫。
班の入ってないものは白の帽子にグリーンのストライプが入って
とても可愛い花。
Ledebouria socialis varieg.
セネキオ・スタペリフォルミスの花。
こちらの花は大きくて色鮮やか。
セネキオの中では開花時期はちょっと遅め。
あっちこっちに伸びます。
咲き始め。
この花の正体はこの植物。
ビニールポットも突き破って子供が出てきていました。
とても強いです。
Senecio stapeliformis
多肉とサボテンの花はまだまだこれから、沢山咲いてきます。
2015年4月8日水曜日
♂ と ♀
Euphorbia obesa
2013に実生したユーフォルビアに3月くらいから花が上がり
雄と雌がはっきりわかって再び交配してまた種が付いてきました。
オベサもこんな小さいのに1年とちょっとで花咲いてくれるなんて
他の小っちゃなものに比べて種も大きいぶんとても早い。
種のカプセルには上手く実って3粒しか入っていないから
よっぽど持ってない限りそんなに一気に増えないのだけど
やっと少しづつ増えてきました。
やっと少しづつ増えてきました。
そしていつも最初に手放すときは何故か♂を一番最初に旅立たせてしまう。
花が咲かない限り見た目に違いはないのだけれど、、、。
ホリダにも花芽が。♂
古株の棘なしホリダから増やしたのだけど
一体棘なしホリダって何なんだ。
ハイブリットなのであろうか?
青いクリームソーダみたいな色。
Euphorbia horrida var. ,,,,,
青いクリームソーダみたいな色。
Euphorbia horrida var. ,,,,,
2015年4月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)