2013年6月11日火曜日

植木鉢

facebook のアルバムに追加してみました。
、、、がなんだかアップロードされない。
とってもかわいいんですよ~。
何故なんだ~。
まだまだあるんですぅ。
詳しくはお店で見れます。

http://www.facebook.com/pages/Binowee/289763711084387

Album

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.318469678213790.73267.289763711084387&type=3

2013年6月5日水曜日

Acasia aphylla

Acasia aphylla  -Leafless Rock Wattle-
原産国: ウエスタンオーストラリア、パース近郊
 
種から発芽して双葉が出て本葉が出る様子は他のアカシアと
なんの変わりはないのだけれど、小さい葉からたくさん光合成をして
そこから葉なしのスレンダーな枝が現れシルバーブルーの
木になっていきます。
高さは90cm~2.5m の低木で黄色いポンポンの
かわいいお花が咲くのですが
いかにも乾燥に強そうな姿は岩の割れ目などに生息するようです。
花咲くまでにはまだ数年かかりますが青い珊瑚礁のような木は
多肉植物やサボテンとも環境が合いそうです。

2013年5月31日金曜日

The rainy season

 
今年は早くに梅雨に入りました。
Binowee では花芽が次から次へと上がってくる植物がたくさんあります。
植木鉢も本日届きました。
 
梅雨のじめじめも嫌いではない。
水の管理には気をつけましょう。
 


2013年5月29日水曜日

Australian Plants

1年越しのWestern Austaralia 原産のplants を
今年も販売始めました。
昨年に引き続きユーカリ・マクロカルパから
矮性系のバンクシア、ノンリーフのアカシアなどなど
すべて実生ものです。
既にバンクシア3品種のうち2品種はもうすぐなくなってしまいそうですが
どれも乾燥に強くタフに育て上げています。
のちのちブログでも紹介していきます。

2013年5月25日土曜日

Tillandsia albertiana

植替え、植替え~の日々が続く中
アルベルティアナが花を付かせ始めました。
花の咲いている期間が他のTillandsia より長く楽しめます。
葉がシンプルなのでそこに珍しく赤が入ると
さり気なくかわいくなりました。
最近明け方裏の峰山が見えなくなるほどの
霧に包まれるとき湿度があり潤わさせていただいております。
Tillandsia albertiana
Origin: Argentina Northwest (Salta)
標高 400-1600m
 
 

2013年5月17日金曜日

Binowee の植木鉢

先日、お世話になっている3代目窯元へ
久しぶりにお会いしに行ってきました。
話が尽きることなくもっともっといろんなことをお聞きしたかったところ。
歳の差は十分にありすぎるぐらいだけれど
土塗れの姿がカッコよく見え
人生の経験者のお話はとても興味深く感じたり
はたまたいつも話してくれる同じ話だったり。
いい意味で可笑しくぶっ飛んだ方である。
こういう人でないとこういうものが作れないのだろう。
こういう人だからこそこういうものができるのであろう。
こうしてこうしてあーなった
そんな植木鉢がBinowee の植木鉢である。

もうすぐ焼き上がりますよー。